英字新聞のジャパンタイムズがお届けする
通訳・翻訳業界の総合ガイド

サン・フレア アカデミー

プロフェッショナルな翻訳者への近道は、専門分野にフォーカスした多様な講座から、自分の最適解を見つけること。

翻訳

現役翻訳者を講師陣にそろえた同校では、実務に即した幅広い分野の専門講座が充実している。とりわけ、昨今注目を集める「環境分野」の講座内容と将来性について担当講師にインタビューした。

Interview

環境分野の翻訳は、グローバル社会で活躍するチャンスを拡げる

環境分野の中級、上級、短期講座を担当している山崎厚子先生。国際的な環境関連情報の開示に向けた要求のたかまりなどをうけて、環境分野の翻訳需要が高まってきていると語る。

国内最大手の翻訳会社が運営するサン・フレアアカデミーでは、医療やITなど専門性の高い分野の講座が充実している。その中でも2024年、注目なのが環境分野の社会的な課題をプロフェッショナルな視点から学べる講座だろう。
同校で環境分野の中級、上級、短期講座を担当している山崎厚子先生は、「SDGsの目標年である2030年が近づいていること、国際的な環境関連情報の開示に向けた要求のたかまりなどをうけて、各企業とも環境に配慮した自社の取り組みを発表する機会が増えています。国際的な基準・標準に則したCO2 排出量を報告する文書など、環境分野での翻訳はますます需要が高まってきています」という。

山崎先生は、大手シンクタンクでODAのプロジェクトをサポートし、さまざまな国の環境領域の資料をリサーチしてきた。その後、国際自然保護連合(IUCN)の日本での活動をサポートするなど、環境分野翻訳者のスペシャリストとしてキャリアを重ねてきた。
「環境分野の面白さは、扱うテーマの幅広さでしょうか。地球温暖化や大気汚染、生物多様性、再生可能エネルギーなど、あらゆる文書が扱えて、ショーケースのような体験ができるのです」

パワーポイントのスライド翻訳では、行間を読んで背景ごと意訳する

同じ環境課題についての文書でも、政府機関のオフィシャルなものから、少し柔らかめの民間団体の発信、あるいは経済活動の報告書など、それぞれのタイプに合わせた文体が求められる。
「授業のなかで、パワーポイントのスライドを翻訳してもらうことがあります。日本人がつくるスライドはたくさんの文字が並んでいることが往々にしてありますが、外国の方は、見出しと画像とキーワードのみというのが基本です。その行間を読んで意訳するのは、パワーポイント翻訳ならではのテクニックが必要になってきます。たとえば、GHGプロトコルやカーボンニュートラルなどの用語が出てきたら、それはどんな意味で、どの国の制度なのか、主体は誰なのかなど、周辺の知識を理解したうえで翻訳すると、訳文のクオリティが一層高くなります」

かつて、自動車のCO2排出について研究開発する技術者が、同講座を受講したことがあったそうだ。
「そのようなバックグラウンドを持つ受講者は、CO2排出量の技術面に特化して学びたいというご希望をお持ちだったので、そこを深掘りしました」

環境分野の翻訳講座を受講するレベルは、「中級編でTOEICのスコアが700~800ぐらいであればいいと思います。環境に関する背景知識などは、テキストに説明が細かく書いてあり、講座を受けながら学べますが、英語の文法書を確認したり、いろいろなツールを活用しながら文章を練り上げていったりすることを厭わない姿勢は必要ですね」

同講座の受講生は、企業の環境部門で働くビジネスマンもいれば、定年退職後に翻訳家をめざすシニア、主婦など、さまざまな世代が学んでいる。
「ざっくりと翻訳者になりたいと希望される方にとっては、環境分野と言っても、漠然としてイメージがわきにくいようです。範囲も広く、リサーチも必要なので、興味をもってもらう機会が少なかったかもしれません」と同社広報の石岡さん。

CSR・ESG情報を含む企業の統合報告書の翻訳には環境分野の知識が必須

それでも、SDGsに関するメディア報道などから、世間の環境への関心が高まり、特にグローバルな事業展開を行っている企業をはじめ、環境意識の高い企業は統合報告書を作成することを選択し、自社のCSR (企業の社会的責任)やESG (Environment環境・Social社会・Governanceガバナンス)を公表し始めている。
山崎先生は環境分野の翻訳に興味をもつ方々に、こんなメッセージを伝える。
「環境への取り組みは、企業にとってミッションなので、今後こうした環境分野の文書翻訳の需要はますます高まっていくでしょう。環境分野のトピックや関心事項、環境を巡る議論は、人間社会の変化に伴って変化していきます。したがって、環境分野の翻訳者は、翻訳を続けていく限り、新しい知識を吸収していくことが求められます。この新たな知識を獲得するプロセスの楽しさを発見しながら、学習を進めてもらいたいと思います」

サスティナブルな社会を実現するために、あなたにできることがあるかもしれない。

2023年 インタビュー

2022年 インタビュー

Photo

Video

 
学校紹介
PlayPlay
通信科講座のご紹介
PlayPlay

previous arrow
next arrow
学校紹介
通信科講座のご紹介
previous arrow
next arrow

通信・オンライン講座

翻訳講座 通学・オンライン科

通学・オンライン科の講座は対面(来校で受講)、オンライン(自宅からオンラインで受講)、ハイブリッド(来校かオンラインか参加する回ごとに選択可能)の3形式で、4月、8月、12月の年3回開講。各講座の受講期間は3~6ヵ月。授業は週1回、講義時間は1回2時間程度で開講。最少開講人数は1名から、定員6名の少人数制。通信科は通年いつでも申し込みが可能。各講座の受講期間は4~12ヵ月。
通学・オンライン科、通信科ともに共通のテキストを使用するため、学習内容に差はない。自身のライフスタイルに合わせて選ぶことができる。各種割引制度も用意している。
<代表的なコース>
「はじめての翻訳文法」
「はじめての翻訳技法」
「はじめての特許翻訳」
「医学・薬学」
「治験英訳演習(臨床)」
「治験和訳演習(臨床)」
「治験和訳演習(非臨床)」
「特許明細書A(IT・機械・電気)」
「特許明細書B(医薬・化学・バイオ)」
「IT・通信」
「金融・経済」
「法務・契約書」
「環境」
「英訳の基本」

※上記以外にも様々な講座を用意。
<レベル>
初級講座、中級講座、上級講座、実践講座、特別講座
未経験者でもスタートできるレベル別のカリキュラムで、産業翻訳の様々な分野に対応した豊富な講座ラインナップ。トライアルや翻訳実務検定TQE®対策としても活用できる実践講座や、受講期間中なら好きな時に好きなだけ視聴できる動画講座もある。

受講期間
3~12ヵ月
受講料
16,500~144,540円(税込)
入学金
5,000円(税込)

お問い合わせ先

サン・フレア アカデミー

School Data

所在地

〒160-0004 東京都新宿区四谷4-7 新宿ヒロセビル2階

問い合わせ先

電話:03-6675-3965
問い合わせフォーム:https://mypage.sunflareacademy.com/inquiries
(事務局受付時間 【平日】9:30~18:30【土曜日】9:00~18:00/日・祝 休校)

コース

通学・オンライン科
通信科

通信・オンラインの有無

あり

開講時間

詳細はWEBサイトを参照

Recruiting Summary

入学時期

通学・オンライン科:4月、8月、12月
通信科:随時

学校説明会

月2~3回実施
開講月に合わせて体験授業も多数実施

入学金

5,000円(税込)

受講料(目安)

通学科:34,100円(税込)~
通信科:24,860円(税込)~

この学校に問い合わせる

スクール情報一覧