英字新聞のジャパンタイムズがお届けする
通訳・翻訳業界の総合ガイド

翻訳者への道

まずは翻訳会社に登録しスキルアップを図る

高い言語能力を求められるため、大学や大学院の外国語学科や、翻訳者養成学校(専門スクール)で翻訳技術を学び、デビューのきっかけを探る人が多い。翻訳会社系列の専門スクールであれば、成績が優秀だと学校卒業後に優先的に仕事を紹介してもらえる可能性も。ほかに、映像翻訳なら制作会社に営業をかけたり、文芸翻訳なら翻訳オーディションを受けたりといった方法も考えられる。

翻訳者になるためのルート

最も典型的なルートは、翻訳会社が行う「トライアル」という登録翻訳者を選別する試験に合格して、デビューするというもの。トライアルでは、的確な訳出能力はもちろん、リサーチ力、一般常識(納期厳守など)も審査される。新人にとっては難関だが、合格して登録翻訳者となれば、翻訳会社から仕事をもらえるようになる。

翻訳会社が受注した案件は、まずコーディネーターによって各翻訳者に振り分けられる。翻訳者の実績やスキル、得意ジャンルなどにより、依頼される仕事内容や本数、ギャランティも異なってくるので、常にスキルアップは欠かせない。

なお、翻訳会社のコーディネーターは、翻訳の手配、スケジュール管理、アフターフォローなどを行う。翻訳会社にはほかに、翻訳の正確さや品質をチェックする校正・校閲、リライトを行う翻訳チェッカーもいる。このように、翻訳を完成させるまでには、各工程においてさまざまなスタッフの協力が欠かせない。

翻訳者として活躍できる場は、翻訳会社への登録以外に、一般企業で翻訳業務を手掛けたり、フリーランスとして翻訳会社や派遣会社から依頼を受けたりと、さまざまだ。だが、いずれのケースも、社会人としてのマナーやコミュニケーション力が求められることは忘れずに。

近年の傾向として、納期の短い仕事が増加しているため、収入を得るためには、限られた時間の中でより多くの仕事をこなす必要がある。品質管理と生産性向上のために、パソコンでの翻訳作業をサポートするソフトウエア「翻訳支援ツール」を使いこなせるスキルがあると有利だ。

監修協力/株式会社インターグループ